2006年03月

2006年03月31日

足利義輝

1536年3月31日(天文5年)、足利菊幢丸(後の義輝)誕生。

室町幕府第十二代将軍、足利義晴の子。第十三代将軍。塚原卜伝に奥義を伝授された剣豪将軍。
続きを読む

2006年03月30日

六角定頼

1522年3月30日(大永2年)、六角定頼が近江国より上洛。

六角高頼の次男。南近江の戦国大名。六角氏の最盛期を築いたと云われる。
続きを読む

2006年03月29日

蜂須賀至鎮

1620年3月29日(元和6年)、蜂須賀至鎮(よししげ)没。35歳(1586年誕生)。

蜂須賀家政の嫡男。阿波国徳島藩の初代藩主。祖父は秀吉の股肱の臣、子六。
続きを読む

2006年03月28日

上杉謙信

1575年3月28日(天正3年)、上杉謙信が「上杉家軍役帳」を作成。

越後守護代、長尾為景の子。戦国最強の武将の一人で、越後の虎とも越後の龍とも呼ばれる。
続きを読む

2006年03月27日

武田信虎

1574年3月27日(天正2年)、武田信虎、没。81歳(1494年、誕生)。

武田信縄の子。甲斐武田氏第18代当主。子に信玄、信繁、信廉ら。甲斐の虎と云われた猛将。
続きを読む

2006年03月26日

武田勝頼

1582年3月26日(天正10年)、武田勝頼が、織田軍に攻められ居城の新府城を焼いて脱出する。

武田信玄の四男。戦国武田家最後の棟梁。続きを読む

2006年03月25日

徳川信康

1563年3月25日(永禄6年)、徳川信康が織田信長の娘、徳姫と婚約する。

徳川家康の嫡男。母は正室の築山殿。家康の跡継ぎとして将来を嘱望されるも、内通の疑いで処断される。続きを読む

陶晴賢(隆房)

1552年3月25日(天文21年)、陶晴賢(はるかた)が、大友晴英(後の大内義長)に大内氏の家督を相続させる。

陶興房の次男。周防守護代。武勇、軍略に優れ西国無双の侍大将と言われる。
続きを読む

2006年03月24日

徳川家康

1603年3月24日(慶長8年)、徳川家康が征夷大将軍に任じられ、江戸幕府を開く。

松平氏八代当主松平広忠の子。後の征夷大将軍、江戸幕府開祖。続きを読む

井伊直政

1602年3月24日(慶長7年)、井伊直政、没。42歳。(1561年、誕生)

井伊直親の子。井伊の赤備(いいのあかぞなえ)と称する精鋭を率い、徳川四天王、十六神将と称される。近江国彦根藩藩祖。
続きを読む
携帯版 武士の歴史
QRコード
ブログランキング
にほんブログ村 歴史ブログへ
お知らせ
1.記載されている内容は、各種書籍、ホームページなどを参照に運営者が記述しております。内容に歴史的根拠の無い記述や、誤りがありましたら、コメント頂ければ幸いです。極力、事実に基づいた内容に更新する所存です。

2.コメント、TB(トラックバック)は、基本的に大歓迎です。TBの場合、コメントを頂ければ幸いですが、勿論、コメント無しでも構いません。

3.ただし、記事の内容に関係のない、あるいは不適切なTB(アダルトTB含む)、コメントは予告無く削除させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

4.当サイト(武士の歴史365日 )は、基本的にリンクフリーですが、コメントなどでご一報頂ければ幸いです。

5.当サイトは、日本の歴史、武士の歴史に興味がある方、歴史愛好家の方との交流を図る事で、適時、充実させていきたいと考えております。武士に対する想い、感想、追加記述などありましたら、ぜひコメント、TBにて参加して下さい。

6.当サイトは、「その日何があったか」という点に主眼を置いております。よって人物説明、時代背景の説明に関しては、いたって説明が不十分となっております。ご興味を持たれて、より詳しい事実を検証される場合は、別途、書籍や、Webサイトをご利用される事をおすすめ致します。

7.時代区分については、室町時代を足利義昭が京から追放された1573年迄、安土・桃山時代を1574年から1602年、江戸時代を徳川家康が征夷大将軍に任ぜられた1603年からと仮定しております。
時代・性別 武士の歴史