2006年04月21日

千利休

1591年4月21日(天正19年)、千利休、切腹。70歳(1522年、誕生)。

田中与兵衛の子。わび茶の完成者。茶聖。
秀吉の勘気に触れ、切腹を命じられたと云われる。利休七哲等の助命嘆願適わず、切腹、晒し首。罪名は定かではない。

辞世の句
人生七十 力囲希咄 吾這寶剣 祖佛共殺 堤る我得具足の一太刀 今此時ぞ天に抛

にほんブログ村 トラックバックテーマ 千利休へ
千利休

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 赤瀬川原平「千利休―無言の前衛」  [ 空想俳人日記 ]   2006年04月21日 18:00
見つけた 柱の向こうの 隠れ軸   若気の至りの頃、妙に茶碗に見惚れたことがあった。茶碗と言ってもご飯をよそう茶碗ではない。いわゆる抹茶茶碗である。まん丸のものは駄目である。どこかいびつな形がなければならない。きれいな文様や図柄は駄目である。斑な色合...
2. 千利休の悟境  [ アヴァンギャルド精神世界 ]   2006年04月21日 19:41
◎西江の水 千利休の悟境は、大徳寺の古渓宗陳が、最近では利休ほど坐れる者はいないとほめていることからしても、そこそこのものであったことが知れる。 ただし利休は切腹に先駆けて、自分の財産を生前分与しているが、その中に塩魚の販売権や物資の保管輸送の利権、貸地...
3. 【大徳寺 納豆】大徳寺納豆は伝統ある一品  [ 【大徳寺 納豆】大徳寺納豆は伝統ある一品 ]   2006年10月29日 23:18
大徳寺納豆は、伝統的な『寺納豆』の一つで、「常温で半年以上保存できる」「イソフラボンが豊富で健康的」として最近再び注目を集めています。 また、アミノ酸が豊富で健康的、なおかつうまみ成分が豊富でおいしい事も特徴。 そんな「大徳寺 納豆」について簡単に紹介しま...

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
携帯版 武士の歴史
QRコード
ブログランキング
にほんブログ村 歴史ブログへ
お知らせ
1.記載されている内容は、各種書籍、ホームページなどを参照に運営者が記述しております。内容に歴史的根拠の無い記述や、誤りがありましたら、コメント頂ければ幸いです。極力、事実に基づいた内容に更新する所存です。

2.コメント、TB(トラックバック)は、基本的に大歓迎です。TBの場合、コメントを頂ければ幸いですが、勿論、コメント無しでも構いません。

3.ただし、記事の内容に関係のない、あるいは不適切なTB(アダルトTB含む)、コメントは予告無く削除させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

4.当サイト(武士の歴史365日 )は、基本的にリンクフリーですが、コメントなどでご一報頂ければ幸いです。

5.当サイトは、日本の歴史、武士の歴史に興味がある方、歴史愛好家の方との交流を図る事で、適時、充実させていきたいと考えております。武士に対する想い、感想、追加記述などありましたら、ぜひコメント、TBにて参加して下さい。

6.当サイトは、「その日何があったか」という点に主眼を置いております。よって人物説明、時代背景の説明に関しては、いたって説明が不十分となっております。ご興味を持たれて、より詳しい事実を検証される場合は、別途、書籍や、Webサイトをご利用される事をおすすめ致します。

7.時代区分については、室町時代を足利義昭が京から追放された1573年迄、安土・桃山時代を1574年から1602年、江戸時代を徳川家康が征夷大将軍に任ぜられた1603年からと仮定しております。
時代・性別 武士の歴史