2006年04月06日
前田利家
1599年4月6日(慶長4年)、病床の前田利家のもとに、徳川家康が見舞いに来る。
前田利昌の四男。加賀百万石前田氏の祖。信長に仕える青年時代、槍の又左の異名。秀吉政権では家康に次ぐ五大老次席。正室、まつ(芳春院)。
前田利昌の四男。加賀百万石前田氏の祖。信長に仕える青年時代、槍の又左の異名。秀吉政権では家康に次ぐ五大老次席。正室、まつ(芳春院)。
秀吉死後、秀頼の後見人として豊臣政権を支える。
時の最高実力者、家康の振る舞いを戒めるなど、唯一家康と渡り合える実力者であったが、1599年、病に伏す。家康見舞い後、程なく没し、豊臣政権は支柱を失う事になる。
時の最高実力者、家康の振る舞いを戒めるなど、唯一家康と渡り合える実力者であったが、1599年、病に伏す。家康見舞い後、程なく没し、豊臣政権は支柱を失う事になる。
前田利家 |