あいうえお
2006年06月13日
大久保長安
1613年6月13日(慶長18年)、大久保長安(ながやす)、没。69歳(1545年、誕生)。
大蔵太夫の子(諸説有り)。武田信玄の猿楽師。後に徳川幕府に仕え、全国の金銀山の統括、交通網の整備など内政面に才能を発揮し、天下の総代官と称された。続きを読む
大蔵太夫の子(諸説有り)。武田信玄の猿楽師。後に徳川幕府に仕え、全国の金銀山の統括、交通網の整備など内政面に才能を発揮し、天下の総代官と称された。続きを読む
2006年06月12日
今川義元
1560年6月12日(永禄3年)、今川義元が桶狭間で織田信長の奇襲に遭い討ち死(桶狭間の戦い)。42歳(1519年、誕生)。
今川氏親の子。今川氏八代目当主。海道一の弓取りと称され東海地方一大勢力を築く。上洛行軍中、織田信長軍の奇襲により桶狭間で斃れる。続きを読む
今川氏親の子。今川氏八代目当主。海道一の弓取りと称され東海地方一大勢力を築く。上洛行軍中、織田信長軍の奇襲により桶狭間で斃れる。続きを読む
2006年06月08日
織田秀信
1601年6月8日(慶長6年)、織田秀信、没。22歳(1580年、誕生)。
織田信忠の嫡男。岐阜城主。本能寺の変で祖父、信長・父、信忠が討たれると幼年にして織田家の家督を相続。関ヶ原で西軍に組し、戦後改易。続きを読む
織田信忠の嫡男。岐阜城主。本能寺の変で祖父、信長・父、信忠が討たれると幼年にして織田家の家督を相続。関ヶ原で西軍に組し、戦後改易。続きを読む
2006年06月07日
今川氏真
1569年6月7日(永禄12年)、今川氏真が北条氏直を養子とし領国駿河を譲る。
今川義元の嫡子。父、義元が桶狭間で戦死後、国人等の離反や他国からの侵攻を受け没落する。和歌などに通じた文化人であった。続きを読む
今川義元の嫡子。父、義元が桶狭間で戦死後、国人等の離反や他国からの侵攻を受け没落する。和歌などに通じた文化人であった。続きを読む
2006年06月06日
織田信忠
1578年6月6日(天正6年)、織田信忠を総大将とする尾張・美濃・伊勢勢が別所長治の播磨三木城に向け出陣。
織田信長の嫡男。岐阜城主。初陣以降、松永討伐軍、武田攻めなど緒戦に転戦。父、信長と供に本能寺の変で斃れる。続きを読む
織田信長の嫡男。岐阜城主。初陣以降、松永討伐軍、武田攻めなど緒戦に転戦。父、信長と供に本能寺の変で斃れる。続きを読む
2006年05月29日
浅井長政
1571年5月29日(元亀2年)、浅井長政が秀吉の守る横山城を攻撃する。
浅井久政の子。武略に長じ従属関係にあった六角氏を度々破る。朝倉氏と組み織田氏との同盟を破棄するも敗北し滅亡。正室に信長の娘、お市。子に後の淀殿、常高院、崇源院など。続きを読む
浅井久政の子。武略に長じ従属関係にあった六角氏を度々破る。朝倉氏と組み織田氏との同盟を破棄するも敗北し滅亡。正室に信長の娘、お市。子に後の淀殿、常高院、崇源院など。続きを読む