まみむめも
2006年06月02日
毛利輝元
1625年6月2日(寛永2年)、毛利輝元、没。73歳(1553年、誕生)。
毛利隆元の嫡子。長州藩初代藩主。豊臣政権五大老の一人。中国の覇者、毛利元就の後継者。叔父の吉川元春、小早川隆景の補佐を受け領土を守るが、関ヶ原で敗れ、120万石から周防・長門37万石に減封される。続きを読む
毛利隆元の嫡子。長州藩初代藩主。豊臣政権五大老の一人。中国の覇者、毛利元就の後継者。叔父の吉川元春、小早川隆景の補佐を受け領土を守るが、関ヶ原で敗れ、120万石から周防・長門37万石に減封される。続きを読む
2006年05月31日
松姫
1616年5月31日(元和2年)、松姫(信松院)、没。56歳(1561年、誕生)。
武田信玄の五女。織田信長の長男、信忠と婚約するも両家手切れとなり解消。武田氏滅亡後、出家し信松尼を名乗る。続きを読む
武田信玄の五女。織田信長の長男、信忠と婚約するも両家手切れとなり解消。武田氏滅亡後、出家し信松尼を名乗る。続きを読む
2006年05月14日
松永久秀
1567年5月14日(永禄10年)、松永久秀が三好義継を擁し、堺から信貴山(しんぎざん)城に入城。
出自諸説あり。将軍足利義輝暗殺、東大寺大仏殿焼失の首謀者など戦国時代の梟雄として悪名高い一方、名器平蜘蛛茶釜などの茶器を多数所有するなど文化人の一面も。続きを読む
出自諸説あり。将軍足利義輝暗殺、東大寺大仏殿焼失の首謀者など戦国時代の梟雄として悪名高い一方、名器平蜘蛛茶釜などの茶器を多数所有するなど文化人の一面も。続きを読む
2006年04月27日
前田利家
1599年4月27日(慶長4年)、前田利家、没。62歳(1538年、誕生)。
前田利昌の四男。加賀百万石前田氏の祖。信長に仕える青年時代、槍の又左の異名。秀吉政権では家康に次ぐ五大老次席。正室、まつ(芳春院)。続きを読む
前田利昌の四男。加賀百万石前田氏の祖。信長に仕える青年時代、槍の又左の異名。秀吉政権では家康に次ぐ五大老次席。正室、まつ(芳春院)。続きを読む